2004年1月30日
東急東横線横浜〜桜木町間さよならレポ2
今時の205系を追え!2.1
東急東横線では本日1月30日の終電をもって、横浜〜桜木町間は廃止となる。そこで最終日の通勤特急をなども撮影に行ったので、そのレポートをご覧あれ。また新たな205系情報を入手するために、そちらも併せて調査に行った。
ちょっとした家の用事で、先にそちらの方へ…小伝馬町へ…昼食は「なか卯」へ、そこで出されている牛丼は30日をもって販売終了となるようだ(因みに私が食べたのは豚角煮丼でした…。)
→「なか卯」では2月2日をもって牛丼販売が終了となりました。あとその店でちょっと気になったことが…お客様の声で投稿すべきことです。
そして…行動記録は自由が丘から書いておきます。
自由が丘で少しだけ時間潰しをしてみた。一応次の特急を撮影しようと…。そして13時08分発特急桜木町行が4番線に入線してきた、最終日になってやっと来てくれた歌舞伎顔幕車8021Fのの特急桜木町…ずっと撮影したかったと思っていたが、それが実現できたのもかなりラッキーだったに違いない(も忘れずにね…でも無理かもしれん)、さあさ…その後は大井町線で二子玉川へ行くことにしましょうかねぇ。
それでまずは13時10分に来たのは、8091Fであった、まぁここではあえて8500系狙いで行ってみることにしたので、ここでは見送った。そしてその1本後の17分発は見事に(?)8500系が来た…制御音を録音することも考えていたので、しかし乗客がワリと多かったので今日は録音しないことにした。よく考えてみると、大井町線に派遣された編成はいつかはシングルアームパンタに変更されている傾向にある、何か法則があるのだろうか?(9007Fはやっていないなぁ…)

101運 13時17分発(自由が丘)二子玉川行 8638F
二子玉川
そしてそこから田園都市線で鷺沼へ向かう、今日の狙いは2000系…ここのところ全然乗っていないのでそろそろかな?と思っていた。そして隣に来ていた急行は営団8000系(8105F?)だったのでちょっと見送ることにした、その3分後の各停を待ってみるとまたしても営団8000系…しかもこの編成は前面の顔が変では?
73S 13時28分発(二子玉川)各停中央林間行 8117F
4月から営団地下鉄が民営化して東京地下鉄へと移行する…そのトレードマーク変更対応準備が完了したと思われる。よく見てみると新しいマークが見える、つまり営団マークステッカーを剥がすと見えるはずだ。
その後の13時34分発の各停は8500系(8630F)、またしても次の電車を待つことに…。そしてここでずっと待つのも難なので…次の急行で鷺沼へ向かうことにした。
06K 13時40分発(二子玉川) 8632F
急行中央林間

そして改札を出て鷺沼の留置線へ歩いてみることに…。
そして歩くこと約10分…その留置線が見える場所へ着いた。そしてよく見てみると左側にY500系が!しかも隣には歌舞伎顔の8000系が…一体どういったことだ???それと今日の昼間は大井町線で9007Fの運転がなさそうである…8090系の後ろで停車中の9000系が見える。しかし2編成いるという噂が立っていたのに、何故か1編成しかいない…どこへ行ったんだろうか?
実は先程大井町線で上野毛を出発した時に丁度Y500系(Y502F)と擦れ違っていたのだ…、LEDには[回送]と書かれていたので、恐らく大岡山でポイント切替して目黒線へ、そこで折り返して武蔵小杉へ出て、そこから東横線へ流れ、最終的に元住吉検車区で待機すると思われる。
そしてちょっと回り道をして鷺沼駅へ戻ることにした…、その途中で見つけたあるアパートの名前、意外にいるんだなぁ…と感心してしまった(えっ?)、なんと自分ん家の苗字と一緒だった(手書きペンキ・ゴシック体で「○○荘」)、それにウチでは旧字体を使っているのだがそこに書かれている文字も全く同じ!読み方は微妙に違うかもね(ウチの苗字は濁点が付かないので、相当珍しいでっせ〜…)

そして鷺沼駅へ到着…すると券売機隣のPHS電源盤の箱の上に物体が…なんとそこにツバメが巣を作っていたのだ、そこの下の説明書きには「今年も…」と書かれているので、毎年ツバメが巣を作ってヒナを育てにやってくるみたいだ…。
改札を入り…上り方面のホームへ降りた。そして次の各停で溝の口へ向かうことに…、ちょいと調査していなかった南武線の205系実態調査へ行くことにしたのだ、その後は東横線で通勤特急待機かも。
それで来たのが5000系、こちらはY500系に乗車できないということの代償となるのかな?(自動放送は東横線で使用されているのと同じ、でも東横線では自動放送を切っている、MM線対応音声へのソフト交換が完了していないのか?)

21運 14時19分発(鷺沼)各停押上行 5104F
→この数ヶ月の後まさかの事態になるとは…
そして南武線の武蔵溝ノ口へと向かう(Suicaで入場〜♪)、それで川崎方面へと向かうことに、さて…立川方面の電車が先に到着するのだが、そこで来たのは…おおっ!103系だ。205系転属車導入によりあと5編成程度となってしまったがまだ活躍が見られそうな感じもする…しかし先頭車化改造したの205系が来るとなるともう3編成程度しかないかも。

57F 14時31分発 立川行 ナハ22編成
それで川崎方面に来た電車は205系新造配置車であり、この編成は平成製である、しかし京葉線205系マイナーチェンジ車がこの編成の先輩格に当たってしまうのはちょっと変な感じもする。

25F 14時33分発 川崎行 ナハ14編成
そして武蔵新城で下車して、武蔵中原方面へ歩く…といっても中原電車区を覗きに行くだけである、歩くこと10分…中原電車区の端へ辿り着いた、そこからも電車の姿をよく見る事が出来る。
注意:これらの画像は敷地外で撮影したものです、電車区内に入って撮影される場合には許可が必要です。

ナハ36編成
こちらは山手電車区から転属した編成同士の並び

左より ナハ43編成 ナハ38編成
そしてまもなく南武線から消える103系と205系扉大窓車
ナハ18編成 ナハ12編成

ところで…南武線に205系先頭化改造車の編成も導入されたのか?と疑問に思いながら(既に先頭車が完成しているという情報が出ているのであとは組成編成を捜すのみ…)電車区沿いの道を歩いた。
そして約7分…普段電車が停車している川崎寄の留置線のところに来た、すると先頭化改造車の編成が待機していたのである…。スカート部分には赤旗が掲げられている、これは何か意味があるのか?
先に言っておくが、この編成はナハ48編成となった。実際にクハ化された先頭車化改造車を間近では見たことがなかったので、かなり熱が入ってしまう…いつから営業運転に就いている(就く)のだろうか?

→もう営業運転に就いているらしい…その姿も撮影せねば…

←川崎
クハ205 モハ205 モハ204 モハ205 モハ204 クハ204
1203 19 19 21 21 1203
そしてこちらは組成されている編成の車両番号たち…
先頭化改造車は新たに1200番台が採用され、西日本の1000番台や鶴見線用1100番台と完全区別しているのがポイントとなる。1203…ということでどうやら3本目の改造車となっているらしい…しかしその前の2編成はどこにいるのか?(後に時間に余裕があるので調査していたが、営業運転にも就いておらず見つからなかった。)そして中間電動車ユニットは19と21が…つまり元ヤテ7編成から捻出されたものだと判明、つまりクハは元サハ205-13・14であろうか?それで、車椅子スペースが設置された妻部、そして[稲城長沼]と表示されている側面方向幕(営業運転に就いているのか?)。
そしてそこから5分歩いて武蔵中原駅に到着…とりあえず次は転属車を待つことにしていた…そして15時02分発は標準の205系であったので見送り、その後の15時14分発を待ってみることに…そしてその列車は転属車であった(しかしまだこのナハ35編成しか乗っていないような…)、それで武蔵小杉へ行き…一応余裕があったのでちょっと南武線調査をしてみることにした。

11F 15時14分発 川崎行 ナハ35編成
それで待つこと約25分…15時41分発でやってきたのは103系、実はこの後も調査を続けていたのだが209系もいないし、103系も3編成しか確認していない…中原電車区にいない残りはどこで昼寝しているんだろうか?

55F 15時41分発 川崎行 ナハ25編成
さて…次は元住吉へ向かうことにした、外からY500系の姿を見てみたいと思っていて、営業運転間際の姿をちょっと把握しておきたいところである…そして来た各停はまだMM線対応改造されていない編成であった、明日以降は営業運転から離脱することになるが、改造・復帰することはあるのか?

14運 16時08分発 8029F
元住吉から歩くこと約10分、道路との立体交差となっている橋の路肩(狭いですが歩道も確保されています)から撮影したY500系の姿、3編成ともパンタを上げているが、右に停車中の先程大井町線で擦れ違ったY502Fは表示試験もされている、整備士・乗務員による最終確認や社員が撮影している姿も見られた。
それでこちらは1005Fと9013Fの並び、2系列とも顔はすごく似ている、それを1000系が表示幕部分を黒であしらって識別している。しかも9013Fの方には何かステッカーが付けられているぞ!ひょっとしてこの編成が桜木町発最終各停元住吉行に就くのであろうか?
→これがドンピシャで正解!(但しこれの取材に行くと相鉄の終電に間に合わないので…)
そして建物の中で待機している9000系が…よく見るとそれはしばらく営業運転に就いていなかった9005Fであった、方向幕を見てみると既にMM線対応化改造が行われたというのだ…あとは室内にLED式案内表示機が取り付けられているかどうかだ。
それで駅へ戻って、今度は桜木町行の放送パターンを録音するために(撮影もね…)菊名へと向かう。この時間では元住吉発の下り各停日比谷線直通も出たりする。そして各停に乗車するが、乗務員室の後ろをかぶりついて撮影等をしている方もいた、最後だからねぇ…。

21運 16時39分発 各停桜木町行 8015F

ちょっとここからは通勤特急を主体にして写真を載せます。
本日第1本目の通勤特急桜木町行

13運 17時21分発 8691F
そして先程元住吉で見つけたステッカーを貼った車両、9013Fの各停が17時30分に到着(元住吉発)、そのステッカーを見てみましょう。
遂に永い歴史にピリオドを打つ時が近づいてきたというのが実感できる。しかし小さなステッカーだけなので、かなり寂しい気がする…それを盛り立ててくれるのは鉄道ファンや利用客・東急社員、それとこの編成のシャボン玉柄だけかな?
27運 17時33分発 9013F
※このP27運行が桜木町発最終電車です。
そして第2本目の通勤特急桜木町行

17運 17時38分発 8021F
それで手前の各停で横浜へ向かい、ここでしばらく撮影することにした。

04運 17時40分発(菊名) 各停桜木町行 9009F
第3本目の通勤特急桜木町行

01運 18時01分発 8695F

しかし横浜はかなり撮影者が多かった…駅員達はもうてんやわんや、注意を何度も促す…一番疲れる日ではないだろうか?

これをしてはなりませんよ…
・運転手に対するフラッシュ撮影(停車・発車時)
→そうでなくてもフラッシュ撮影は避けた方が良い、周りが暗くても仕上がった画像が汚く見える恐れがあるので…。
・白線から外へ飛び出すこと
→どう考えたってこれをやる方はもう自殺行為と同じようなもの…事故にならないように白線の内側へ下がって撮影しましょう。
第4本目の通勤特急桜木町行

20運 18時16分発 8013F
第5本目の通勤特急桜木町行

22運 18時32分発 8037F

第5本目はMM線対応化改造されていない編成となっていた、意外とこちらを狙うという手もアリだろう。
こちらはもう最後となる相鉄口、明日からは東急東横線・みなとみらい線入口をはじめ、JR改札口への改札階へ行く階段となるようだ。
相鉄線横浜駅で…こちらは交換されたばかりの出口・乗換案内板、今度は識別しやすいアイコン方式が採用されて、しかも端折ってみなとみらい線の案内を書いているのも結構面白い。
おまけ:8000系桜木町表示ドット化画像を…
inserted by FC2 system