2004年4月24日
今時の205系を追え!3(レインボーカラーをゲットせよ…違!)
本当に久しぶりの特集コーナーへの新報告公開…最近あの路線に乗車していない…ということもあって、少々予算を多くして東京方面へ出向いてみました…それではご覧下さい(おもろいか分からんなぁ…)
今日も1本目(10両で)の準急から見に行こうと思ったが、起きてみると8時10分!当然ながらそれは断念した。まぁゆっくりとでも朝食を摂って、9時25分過ぎのバスで南林間駅へ行けばいいのだから…(バス利用という選択が正解だったみたい…それは後ほど)。
で…それに乗車して駅へ…そして改札を入って上りホームへ行ってみると…電車到着1分前!(バスは5分ほど遅れていた…)それで相模大野へ行って準急を待つ。

5148列車 1752F
各停相模大野
→久しぶりに[終点 相模大野]という表示パターンを見た…。
本日10両で2本目の準急は8000形同士の組み合わせ…だが後ろはリニューアル車であった、一応経堂くらいまで乗ってみるかということで乗車することに…そこで自動放送を録音しておいた(1999年頃2000形の準急に乗車して録音していたが、車掌の操作ミスで経堂通過タイプの放送が選択されていた…本日は5年越しのリベンジ?で録音しておくことに)、途中M車へ行って制御音も録音…BVEへの検討です。
そして降り立ったのは経堂、電車脇を見れば分かるが、この駅はあと中央の線路を引けば完成となる…か?

4404列車 8000+8255F
準急新宿
因みに今日の旧塗装2670Fは湯本急行の運用に入っているらしい…但しこの運用は1時間前に行った準急の折り返しではない…、結局は早く見に行けたとしても意味なかったようだ(本命:2670Fの準急)。そこで大まかな行動計画を立ててしまった…とりあえず経堂か下北沢まで乗車して京王井の頭線を見ることにした。
経堂からは各停に乗車して移動する…新宿へ行ってもよかったが、とりあえず代々…ではなくさっきも言ったとおり下北沢で降車。この姿は当たり前のような光景であるが、あと5年位(10年か?)したらこの駅も地下になってしまう、でも開業当初は上りホームは無かったんです…今の下りホームで上下を賄っていたのです、その名残は下りホームと上り電車の間隔にある…。

6542列車 各停新宿行 9009F+9008F

その時井の頭線線路に1000系が…それは導入したばかりの1012Fだった、急いで井の頭線ホームへ駆けつけたが残念ながら発車…しばらく待つか(まぁ撮影はしましたが…)。
それはいいとして…先程のは急行、次の各停吉祥寺行で先のほうへ行くことにした。それで来たのがまた1000系…これからの井の頭線の主力となる系列…3000系非改造車はまだ残っているのかなぁ?そんな気持ちを持ちながらこの列車に乗り込んで永福町へ向かう。いや〜永福町の吉祥寺寄ホーム先端は撮影しやすい。撮影ビューポイントとして入れましょうかねぇ…。勿論この列車の制御音も録音しました(資料として残すため…BVEに採用するかも?)。

05運 10時55分発 1707F
各停吉祥寺
それで永福町で待っていると、その後の各停が1番線に…そして2番線に急行が入線、来た車両は…非改造車の3714F、残りはこの編成だけなのか?…今年の1000系増備でこの非改造編成も姿を消してしまうのか…その前に乗車せねば(3000系は1度も乗車していない、新車好みという性を持っているので…)。

03運 11時09分発 急行吉祥寺行 3714F

レインボーカラー7色公開してくれ…と言われそうですが、この特集コーナーではそこまで載せません。
さてさて…私はその後の各停(1番線に来た各停の後)へ乗車…今度は3000系リニューアル車!その最終編成に乗車するのだがこれは1本だけシングルアームパンタになっているまたしても貴重な存在…、これもゲットすべく乗車して制御音を録音する…しかし客が意外といたなぁ(録音しづらい環境だったかも…しかし急行だったら録音すらできない)。そして降りたのは富士見が丘…。
そうそう…富士見が丘は電車が休んでいるところ…ホームからもその様子が伺える…3000系も隠れているが、中には1000系も…これは1011Fで車両番号で1111も存在する。
さてさて…ここで折り返すために再入場することに(改札機少なっ!)、それから渋谷方面の各停へ乗車する…そして来たのは先程の1707Fでした…、永福町で急行連絡なので乗車することにした。
なお、写真は明大前です…悪しからず。

05運 11時24分発 1707F
各停渋谷
永福町で下車し、急行を待つ…それで来たのは先程見た3000系非改造車、もうこれは乗るしかないと思って乗車…それで明大前まで行くことに…。

03運 11時31分発 急行渋谷行 3714F
スピーカー
よく見るとKTRの文字が…
車両銘板と車番板
昭和43年製…
それで12分後の急行を待つことに…それは最新編成がそこに入っていたのを確認したため…。それでこの急行に乗車して下北沢へ…そういえばLED式室内案内装置も付いたようだなぁ…。扉開閉チャイムもあったし…。で思い出した!第14編成が入っているということは、3000系は14編成退役、非改造車で残っているのは3714Fだけか…。

04運 11時45分発 1714F
急行渋谷
その後…15分ばかし待って1000系の新増備車に乗車、今度は結構空いていたので制御音を録音する…。
因みにVVVF装置のメーカーは…
編成 メーカー 素子
1701F〜1709F(奇数) 東芝 GTO
1702F〜1710F(偶数) 日立製作所 IGBT
1711F〜 東洋電機 IGBT
09運 12時03分発 各停渋谷行 1713F
その後は東京メトロ銀座線方面(言いにくいから地下鉄と言ったり、略してもいいね…)へ行って、パスネを補充することに(京王には気に入ったデザインが無かったので東京メトロへ…)、そして1000円券を購入、新デザインとなっているが…まだまだ馴染み難い(ハートMねぇ…)。
その後は山手ホームへ向かう…そして恵比寿に向かうのであるが…ここで電子マネーを使ってみよう!ということであの店で使うことに。で来た電車は今年増備したばかりのヤテ528編成…。

1116G 12時27分発 ヤテ528編成

使った場所はあのさぬきうどんの店、ここでもSuicaを電子マネーとして支払い可能である…そしてそこで昼食(熱玉うどん…これがオススメ!まぁトッピングとして揚げ物を加えてください…)、払う時もSuicaでピッ!便利だなぁ〜(そのキャンペーンも実施中で、Suicaで買い物すると応募シールがもらえて、3枚集めると素敵な商品が当たるそうである…)。
食後は埼京線ホームへ回る…待っている間に205系量産試作車とE231系500番台のツーショットが見られた…。この光景もあと僅かで見れなくなってしまう…しかしこの画像をちょっといじくりたいなぁ…(これについては後日ということで…施しても公開しない場合アリ)。
それで埼京線の車両に乗車して大崎へ…だったら山手線に直接乗れっつーの!そう硬い事は言わずに…これも気分です。しかしハエ20編成ってワリと来るほうなんだよなぁ…そろそろ6扉車が組み込まれるのか?

42F 12時56分発 ハエ20編成
快速新木場
それから…山手線で品川へ向かう、大崎で下車したのにはワケがあったのです…Suicaで買い物できる店を探していたのです(狙いはNEW DAYS…JR東日本で展開しているコンビニ)、残念ながら大崎では取り扱っていないそうなので、品川で探す。

1356G 13時07分発 内回り ヤテ510編成
品川では取り扱っている店は結構あったが、コンビニでは取り扱っていなかったので断念…。とりあえず東京へ向かうことにした…ここでは京浜東北線で移動、まぁいい画像でなかったので擦れ違いの209系を出しておきます。

1314A 13時23分発 快速南浦和行 ウラ61編成
そして東京へ到着…山手線外回りが到着、そして内回りもすぐに到着した…お互いに205系であったので撮影をせざるをえなかった(この姿も見れる機会が少なくなるので…)、これは内回りが到着して扉が開く直前に撮影したもので、かなりタイミングが良かったと思われる。
で向かった先は3ヵ月半ぶりのポケセン…今回の目的は、ただ見…ではなく買いたいものがあったため。しかしこんなに列を作っているとは思わなかった…なんと30分待ち!並んで待つこと27分…ようやく店内へ、店内も人だかりだぁ…皆さんの目的は今夏放映映画関連のモノか?(オーロラチケットでデオキシスに交換、GBAね…そのうち買を。)とりあえず買ったのは第1弾の基本3体のぬいぐるみセット…(母がダネのことをしつこく言っていたから…他2体も一緒に、そういえばこの2体もまたアニメ版に出るのかなぁ?)。そして店の前の映画イメージを撮影。あとスタッフの方、ご苦労様です。
東京駅へ戻って…京葉線ホームへと歩く。
おっ!BVEだ!!ではなくてこれはビューさざなみに使われる255系特急電車です…(房総ビューエクスプレス)、因みにmackoyさんが開発されているソフトウェアBVEの1バージョン前はこのデザインに準拠していたそうです。当然ながら私はこの列車には乗車しておりませんよ。
乗車したのはこの京葉快速…やけにブレていて見づらい写真ですが、まぁご勘弁ください。武蔵野線を見に行くために南船橋へ行ったのである。船橋市へは初進出である…以前柏市まで行ったことはありますが…最北端は埼玉県さいたま市(大宮)、最西端・最南端は…沖縄県糸満市(高校の修学旅行で…)。

1407A 14時46分発 快速蘇我行 クハ204-110以降10連
この列車の接続…武蔵野線は3番線からの発車、そこには103系高運転台車、ATC搭載編成が入線していた。この後2番線にも武蔵野線列車が来る…見てみると今度は103系低運転台車であった。12分発の列車は見送ることにした。

40E 15時12分発 府中本町行 トタ36編成
そして21分の武蔵野線発車を待っている間にBVE…ではなくビューさざなみが通過していったのでそちらを撮影しておいた。多少ブレが生じていても、全体的にはいい格好で撮影できているのでまぁいいかな。
かなりブレておりますが、こちらは183・189系の特急わかしおで、この車両も今夏から導入されるE257系に淘汰されるようである…。この列車の撮影もお早めに。
そう待っていると、4番線に東京行が…103系で登場!この編成にはDDM台車を装備したもモハ103-502が組み込まれていて、何かと話題の編成である。今回は撮影だけであったが、廃車する前にでももう1回来てそのDDM(VVVF制御)の走行音を録音しようと思っている。

62A 15時18分発 快速東京行 クハ103-345以降10連

それで私は15時21分発の府中本町行へ乗り込む。
南船橋〜西船橋間は制御音をクモハ車で録音…その後は先頭へ行って前面からのビューを楽しむ、そして撮影も。
途中205系転属車とも擦れ違う…そしてこちらが営業運転に入ったばかり?のケヨE31編成(武蔵野線は京葉電車区に変更)が現れた。

71E 快速東京行 ケヨE31編成
そして新松戸で下車する…でこの列車を見送ることに。よく見ると列車運行表示窓が潰されている!これには何か理由があったのか?そして列車運行表示は乗務員室の前面窓の、元々表字窓があった所の下に設置されている…異色の存在だ!

12E 15時44分発 府中本町行 クモハ103-126以降8連
それで常磐線各停のホームへ…ここで代々木上原行に乗車するのは初めてであろうか?で来た電車は東京メトロ千代田線(言いにくっ…)6000系リニューアル車(VVVF)。しかも常磐線各停は12分間隔の運転…まぁ分かりやくて良いのだが、もう少し運転本数を多くしてみては?(そしたら千代田線内が5分間隔の運転になってしまうか…)

41S 15時54分発 6018F
代々木上原
松戸で常磐線快速に乗り換えて上野へ向かう…、E231系がやってきた…103系の置換えは完了してしまったのであろうか?そういえばもう終了したと聞いたような…、あとは山手線用の500番台を鋭意的に増備するらしい…今年度分で既に3編成が運転されているからね。

1580H 16時07分発 クハE231-78×10R+E231-79×5R
上野行
そして上野からは秋葉原まで移動することに、もう山手線か京浜東北線しかないですね…丁度来た京浜東北線で向かうことに。そういえばこの量産型第1号の編成のドアチャイムはやけに音が割れていたなぁ。

01B 16時40分発 大船行 ウラ1編成
秋葉原からはこの列車で行くしかない…当たり前じゃー!爆
で総武線に乗車する…。これもまた当たり前の話だが、総武線はどれを待ってもこの顔ばかりが来る…しかし209系500番台とE231系では微妙に違っている…。大きな違いは…言わなくてもいいか
(終了)

1683B 16時50分発 クハE230-10以降10連
三鷹行
御茶ノ水では中央線快速が丁度入線してきたところ…そしてこの列車に乗車する…。この中央線201系の編成を分析しても興味深いデータを発掘できる…パンタ形状と編成の組成に法則が成り立っていること、ホントにしつこくて申し訳ありません(強制終了)。

07T 16時51分発 豊田行 クハ201-47以降10連
新宿に到着し、急行に乗車して帰ることに…実は17時10分発の特急に乗車したいとも考えていたが、あと少しのところで満席に…仕方なく急行で相模大野へ向かう。よく考えてみたら17時台だ、小田原行の急行が活躍する時間だ…、で乗ったのも小田原行(3000形1次車…これに前面細帯は馴染めない…2次車以降ならそうでもないが…205系先頭車化改造車との混乱を防ぐからかな?)。

1101列車 17時11分発 3253F+?
急行小田原
とりあえず相模大野でちょっと待機していた…すると17時59分に江ノ島方面から各停相模大野行が…それは8254Fであった、そこでこの列車に乗車するために、もう少し待つことに…。それで18時11分、遂に来た〜…(落ち着け!)、乗車して(6号車)まずは運転台撮影、そしてM車で制御音録音、3000形4次車と同じ制御器であるので録音してもあまり関係ないが、扉開閉音が違っていたりするので録音することにしました。以上です。

5255列車 18時13分発 8254F
各停片瀬江ノ島

因みに平成16年度は6連3編成がリニューアルいたします。
inserted by FC2 system