トップページ 会社概要 会社沿革 ニュース 路線情報 運行情報 車両紹介 採用情報-BVE TrainSim- リンク
会社沿革
1955年 4月1日 神奈川電気鉄道株式会社発足(当時本社:神奈川県藤沢市)
投資金:2兆3500億円
7月1日 神奈鉄本線着工(長後より約1km離れた土棚にて着工式を実施)
1962年 10月22日 営業用通勤車両旧1000系・旧2000系導入(足回りは廃車発生品を流用、1000系は4連・2連で釣掛式モーター、2000系は6連でカルダン式モーターを利用)、同車は土棚電車区(現:土棚検車区)に配置
1963年 7月8日 神奈鉄本線1次区間竣功(横浜〜長後間)
1964年 4月1日 神奈鉄グループ発足(本社を神奈川県横浜市に移転)
加盟会社:神奈鉄バス株式会社、神奈鉄車両株式会社、神奈鉄建設株式会社、神奈鉄交通株式会社(タクシー)、神奈鉄観光株式会社、神奈鉄不動産株式会社、神奈鉄販売促進株式会社
西湘南電気鉄道株式会社(茅ヶ崎〜小田原)、西多摩電気鉄道株式会社(高尾〜青梅)
7月5日 神奈鉄本線1次区間開業(横浜〜長後間) 横浜・長後にて出発式典を開催
開業駅:横浜、保土ヶ谷、東戸塚、岡津、立場、長後
種別:急行(停車:横浜、東戸塚、長後)、各停、直行(横浜〜長後間ノンストップ)
1965年 3月23日 旧3000系通勤車両営業運転開始
1968年 4月1日 神奈鉄本線2次区間竣功(長後〜相武台前間)
1969年 10月1日 神奈鉄本線2次区間開業(長後〜相武台前間)
開業駅:狩場、名瀬、上土棚、吉岡芝原、早川、さがみ野、東栗原、広野台、相武台前
種別:急行(停車:横浜、保土ヶ谷、東戸塚、長後、さがみ野、相武台前)
    快速(停車:横浜、保土ヶ谷、東戸塚、立場、長後、早川、さがみ野、東栗原、相武台前)、各停
1973年 5月13日 5000系通勤車両営業運転開始
駅改称:早川→早川深谷、東栗原→ひばりが丘
種別:急行(停車増:早川深谷、ひばりが丘) 快速(停車増:吉岡芝原、広野台)、各停
10月21日 神奈鉄本線全線竣功(相武台前〜橋本間)
1974年 3月23日 神奈鉄本線全線開業(横浜〜橋本間全通)
駅開業:南和泉、磯野台、麻溝台、陽光台、西相模原、小山、橋本
種別:特急(停車:横浜、東戸塚、長後、さがみ野、橋本)
    急行(停車:相武台前、麻溝台、西相模原、橋本)、快速(停車:相武台前、麻溝台、西相模原、橋本 停車増:南和泉)、各停
旧1000系・旧2000系一部転属(西湘南:2連8本 西多摩:2連3本・4連3本・6連4本)
1979年 4月30日 神奈鉄第1支線着工
神奈鉄本線高架化(東戸塚〜南和泉間)・地下化(横浜〜東戸塚間)工事着工
1980年 6月29日 6000系通勤車両営業運転開始
神奈鉄グループ加盟会社増加:株式会社神奈鉄エージェンシー、相模丹沢電気鉄道株式会社(宮ヶ瀬〜松田)
会社名改称:神奈鉄販売促進株式会社→神奈鉄ショッピングサービス株式会社
1984年 12月1日 6000系VVVFインバータ制御試験車登場・営業運転開始
1986年 4月1日 6050系通勤車両営業運転開始(6000系VVVFインバータ制御試験車は6050系に編入)
広報誌「神奈鉄広報」創刊(隔月1日発行…最終号:1993年2月)
1987年 3月25日 神奈鉄第1支線竣功(長後〜平塚間)
4月1日より試運転開始(3000系4編成・5000系6連1編成・6050系4連1編成使用)
1988年 2月25日 神奈鉄本線高架化工事竣功(線路は標準軌・重軌条に変更済)、ロングレール化工事開始
4月1日 神奈鉄平塚線(第1支線)全線開業(長後〜平塚間)
路線名改称:本線→相模野線 駅開業:下土棚、用田、倉見、寒川神社前、横内、平塚
種別:特急(停車:長後、平塚)、急行(停車:長後、倉見、平塚)
    快速(停車:長後、用田、倉見、寒川神社前、平塚 停車増:磯野台)、各停
相模野線を高架・地下に切替、線路改軌(1067mm→1435mm)、線路重軌条化(50kg/m→60kg/m)
旧本線撤去工事開始(1990年7月9日に工事完了)
1989年 9月1日 7000系通勤車両営業運転開始
1990年 4月1日 駅名改称:南和泉→いずみ中央(急行停車化)、西相模原→相模原中央
自動改札機導入開始(9月30日をもって全駅の全改札とも設置完了)
通勤急行、通勤快速運転開始(平日 朝ラッシュ上り、夜間下り)
1992年 7月30日 神奈鉄第2支線・第3支線着工
12月1日 駅開業:平塚総合公園
1993年 3月15日 広報誌「plus KT(プラスかなてつ)」創刊(毎月15日発行)
3月30日 駅設備・車両関連バリアフリー化工事着工(平塚総合公園駅は開業当初よりバリアフリー対応済)
駅…エレベーター・エスカレーター整備(車椅子対応)、列車案内装置設置
車両…車椅子スペース新設、LED式旅客案内装置設置(扉上・鴨居配置)、自動放送装置装備
4月1日 社名ロゴ変更(○神→KT)
1995年 1月21日 阪神淡路大震災発生に伴い、今後の設備についての臨時会議実施。
議題:駅・路線等の耐震性強化、東海地震・東京直下型地震の対策について
4月11日 駅設備の耐震性強化工事開始、高架区間の橋脚・壁面・線路構造及びトンネル部分の壁面の強化工事開始
→1998年9月14日工事完了
1996年 3月31日 旧3000系通勤車両引退(さよなら運転実施・横浜〜橋本〜長後にて運転)
4月1日 旧3000系車両事業用車化
1999年 7月20日 1000系・2000系通勤車両営業運転開始
台車更新(フリーゲージ対応、翌年6月11日に全車両更新完了)
10月13日 駅設備・車両関連バリアフリー化工事完了
トイレ設備リニューアル工事開始…バリアフリー対応トイレ新設(普通の方も利用可能)、洋式比率増加(和:洋…0 or 1:2 or 3)
改札機:フェアスルーシステム導入
1999年
2000年
12月31日
1月1日
コンピュータの2000年問題に対処するため、年越しにかけて全列車を近くの駅に停車させ、安全確認後運転再開。
同日の終夜運転は正常に実施された。
2000年 10月14日 共通乗車カードシステム・パスネット導入(当社含関東私鉄18社加盟)
相模野線長後〜吉岡芝原間複々線・連続立体交差化工事着工
2000年
2001年
12月31日
1月1日
「See you 20th Century & Welcome 21th Century」号運転(1000系10連1編成)
横浜23時45分発→長後0時00分発→橋本0時25分着(途中停車駅:東戸塚・長後・さがみ野・相武台前・相模原中央)
橋本0時40分発→長後1時10分着(途中停車駅:相模原中央・相武台前・ひばりが丘・さがみ野・早川深谷・吉岡芝原)→土棚検車区へ回送
2003年 3月25日 自動改札機更新開始(乗車券2枚投入・ICカード対応)…2004年10月20日更新完了
10月20日よりICケーティカード定期券販売開始
7月5日 神奈川電気鉄道情報配信元サイト運営開始
駅券売機更新開始…2005年1月20日更新完了
(機能:乗車券・往復乗車券・入場券・SFケーティカード(パスネット)・ICケーティカード・回数券・定期券(学割新規非対応)購入)
2004年 1月28日 神奈川電気鉄道ホームページ(Kanatetsu Online)オープン
2月1日 神奈鉄青葉線開業
開業駅:花見台、市沢町、くぬぎ台、鶴ヶ峰、白根、よこはま動物園前、ひかりが丘、中山、商科大学前、青葉台、鴨志田町、こどもの国、緑山、三輪緑山、鶴川、国士舘大学前、貝取、多摩センター
種別:特急(停車:横浜(保土ヶ谷)、青葉台、多摩センター)、急行(停車:横浜、鶴ヶ峰、中山、青葉台、こどもの国、鶴川、多摩センター)
    快速(停車:横浜、くぬぎ台、鶴ヶ峰、ひかりが丘、中山、青葉台、こどもの国、鶴川、多摩センター)、各停、通勤特急
7月5日 3000系通勤車両営業運転開始 相模原中央特急停車化
8月1日 神奈鉄カントー連絡線開業・カントー連絡線用8000系車両営業運転開始
9月13日 PC用鉄道運転シミュレーション・BVE神奈鉄線体験版配布開始
10月2日 浜急行鉄道相互直通運転開始
英語付自動放送使用開始(対象:全在籍編成)
12月28日 トイレ設備リニューアル工事完了
2005年 1月5日 東京電鉄田園都市支線乗入れ(六本木ヒルズ前〜たまプラーザ〜青葉台〜多摩センター間相互直通運転)
神奈鉄都筑線(横浜〜府中間)開業
開業駅:沢渡、反町松本、斎藤分町、六角橋、岸根公園、篠原、新横浜、競技場前、西新羽、仲町台、都筑区役所前、中川、有馬、鷺沼、犬蔵、市場前、潮見台、王禅寺、新百合ヶ丘、金程、平尾、若葉台、聖ヶ丘、連光寺、郷土の森、府中本町、府中
種別:特急(停車:横浜、新横浜、鷺沼、新百合ヶ丘、府中)
    急行(停車:横浜、六角橋、新横浜、仲町台、鷺沼、新百合ヶ丘、若葉台、府中本町、府中)
    快速(停車:横浜〜岸根公園、新横浜、仲町台、中川、鷺沼、市場前、新百合ヶ丘、若葉台、府中本町、府中)、各停
1月30日 神奈鉄カントー連絡線延伸(横浜〜羽田空港間)
長後駅リニューアル・全面使用開始(1月25日工事完了)…3面6線(中央1面2線は浜急線用)
2月1日 神奈鉄グループ脱退:西多摩電気鉄道株式会社(高尾〜青梅)…1月31日をもって廃止
西多摩電鉄所有車両…一部転用(神奈鉄:4連5本 西湘南:2連4本 相模丹沢:2連2本・4連1本)
3月28日 東京神奈川急行電鉄相互直通運転開始((奥多摩〜)八王子〜横浜〜長後間相互直通運転)
初乗り運賃改定:130円→120円
相模丹沢電鉄愛川線(相武台前〜宮ヶ瀬間)開業(宮ヶ瀬〜松田間…丹沢線に変更)
4月1日 神奈川鉄道株式会社に社名変更
5月9日 女性専用車導入(平日横浜7時〜9時着上り列車 横浜21時〜23時発下り列車 急行・快速(8連・10連)、最後尾車両に設置)
10月1日 新日本中央電鉄東海道北東北線相互直通運転開始(羽田空港―横浜〜名古屋間相互直通運転)
相模丹沢電鉄愛川線延伸(半原〜三ヶ木間)
快速急行・準急運転開始
快速急行停車駅
相模野線:横浜、保土ヶ谷、東戸塚、長後、さがみ野、ひばりが丘、相武台前、麻溝台、相模原中央、橋本
平塚線:長後、倉見、平塚(平日朝上り、夕下りは通勤特急で運転)
青葉線:保土ヶ谷、鶴ヶ峰、中山、青葉台、鶴川、多摩センター(平日朝下り、夕上り、土休日運転)
都筑線:横浜、新横浜、仲町台、鷺沼、新百合ヶ丘、若葉台、府中本町、府中
準急停車駅
相模野線:横浜、保土ヶ谷、東戸塚、立場、いずみ中央、長後、吉岡芝原、早川深谷、さがみ野、以北各駅停車
平塚線:長後、倉見、以西各駅停車
青葉線:保土ヶ谷、くぬぎ台、鶴ヶ峰、以北各駅停車
都筑線:横浜〜新横浜間各駅停車、仲町台、都筑区役所前、中川、鷺沼、市場前、新百合ヶ丘、若葉台、以北各駅停車
女性専用車適用種別:通勤特急・急行・通勤急行
12月5日 女性専用車取扱時間拡大(平日横浜7時〜9時着上り列車 横浜18時〜23時発下り列車)
12月8日 茨城臨海高速鉄道乗入れ運転対応、新5000系通勤車両登場。
2006年 1月1日 電車区名称変更
土棚電車区→土棚車両センター 鴨志田電車区→青葉車両センター 稲城電車区→稲城車両センター
1月30日 5000系通勤車両引退(29日に土棚車両センターにてさよなら運転・撮影会実施)
3月18日 茨城臨海高速鉄道相互直通運転開始(浜急線経由)
通勤特急廃止、停車駅一部変更(下土棚準急停車、ひかりが丘通勤急行のみ停車、こどもの国快速急行停車、中川急行停車)
6月17日 通勤急行廃止、停車駅一部変更(立場・吉岡芝原・用田・市場前 急行停車)
9月30日 100系通勤車両引退(同日に土棚車両センターにてさよなら運転・撮影会実施)
2007年 3月18日 首都圏JR・関東私鉄各社・路線バス対応の共通ICカードPASMO使用開始
西湘南電鉄支線(南平塚〜平塚間)開業
2010年 10月21日 神奈鉄羽田線(横浜〜羽田空港間)開業
開業駅:青木橋、東仲木戸、浦島町、東子安、東生麦、弁天橋、入船町、川崎京町、川崎新町、川崎大島、藤崎町、川崎大師、大師橋、穴守稲荷
羽田空港国際線ターミナル、羽田空港国内線ターミナル
種別:
快速特急・特急(横浜、羽田空港国際線ターミナル、羽田空港国内線ターミナル)
快速急行・急行(横浜、弁天橋、川崎新町、川崎大師、穴守稲荷、羽田空港国際線ターミナル、羽田空港国内線ターミナル)
準急(横浜、弁天橋、川崎新町、以北各駅停車)・各停
カントー連絡線・東京湾連絡線事業者変更(神奈鉄グループ)
Copyright 神奈川鉄道
inserted by FC2 system