ポケモン基礎知識 ポケモンとは何ぞや?
そんな方にも、知ってるよ〜という方にも管理人なりに色々な角度から説明してみました。
ポケモン情報室トップへ
ポケモンとは?
ポケモンとは、「ポケットモンスター」の略であり、日本語にしてみると携帯型小怪物といったものであろうか…。1996年2月に発売されたGB用のロールプレイングゲームが発端で、主人公が旅を進めていく中でモンスターを育てたり戦わせたりしていくゲームである。そのモンスターのことをポケモンと言っており、これは発売元である任天堂及びクリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標となっている。また1997年4月よりテレビ東京系列でアニメ化されたものが放送開始され、キャラクターやシナリオなどもゲームからほぼそのまま移植したものとなっており、関連商品も多数発売され、またゲームに関しても続編なども発売されており、現在でも人気は途絶えていない。また日本だけでなく諸外国へもポケモンが送り出され、そちらでも絶大な人気を誇っている。また当初は男の子向けということで構想が練られていたが、ふたを開けてみると女の子や中高生・そして大人などにも受けられ、ポケモンは子供から大人まで親しまれるものとなっている、やはりアニメ化によりキャラクターの可愛らしさが気に入られたのかもしれない。
アニメ版解析
1997年から放送されている「ポケットモンスター」、これについてちょいと解析してみようと思い書いてみました。

@放送時間と視聴率
最初は毎週火曜日18時30分〜19時といったテレビ東京の夕方アニメ枠の型にはめて放送しており、視聴率としては夕方ニュースの最大のライバル(?)のような存在になっていた。ところが12月中旬のある事件で放送休止となってしまい…、その休止期間中もファンからの絶大な応援や熱い期待があって、休止から4ヶ月後の1998年4月16日より放送再開、この日からは毎週木曜日19時〜19時30分という新しい枠で放送開始となった、この時間もゴールデン帯だけにあって視聴率も以前と同様ワリと高い数字を弾き出している(現在は少々落ち着いてきたようで、首都圏で一応5%程度を維持…小学生以下を対象に考えてみるとこの率でも決して低くないと思える、録画したものを後で視聴する場合で録画中番組は視聴しているとしてカウントされるかどうか不明…)。
因みに…テレビ東京も受信可能としている山梨県(大月あたりまでなら大丈夫か?甲府や清里などは未調査…)では、テレビ山梨にて毎週土曜日朝7時から放送している、なお話は2週間ちょい遅れて放送しているようである…、再放送という考えもできるか?

Aシナリオ
シナリオ、いわゆる脚本に関しては、基本として監督からの今後の進行方針・展望・目標などによって決定されている。まずポケモンの総監督は湯山邦彦氏で全体の方針などを総合的に指揮している。また湯山氏は特に劇場版(映画)を担当しており、TV版での監督は2006年3月中頃まで日高政光氏が担当、2006年4月より須藤典彦氏が担当している。そして話の主軸・展開部分となる脚本に関しては、放送毎に脚本家が交代で台本を書いており(他に演出や描画・動画などの担当も交代で行っている)、ポケモンの脚本家は9名いて、現在は8名(TV版で7名、劇場版で1名)が担当している。やはり担当が変わると話の展開にも違いが出て面白い発見が見られ、また話の中には各所各所で笑いがとれる場面もあり、これがポケモンアニメの魅力の1つではないだろうか?(担当が変わるとどこで笑いをとるかが変わる。)なお無印編でのシリーズ構成(ストーリーコンストラクション)は首藤剛志氏が2000年の降板時まで担当し、以降金銀編後半・AGでは不在となっていた。なお2006年秋から放送のDP編では久しぶりにシリーズ構成が配置され、冨岡淳広氏が担当することとなった。
最初からいるスタッフは「ウェディング・ピーチ」を担当したことのある方が多い。現在メンバーの中で3人は「それいけ!アンパンマン」の脚本も書いた経験があり(2名は現在も担当している)、ポケモンアニメの中でも似たようなシチュエーションが登場する。またOLMの製作として「アガサクリスティ劇場 名探偵ポワロとマープル」にも4名が抜擢されており、ポケモンアニメでの経験を活かして脚本を書いているのが伺える(なおキャラクターデザインはポケモンでも担当している一石小百合氏)。もっとサイド的なことを書けば…、2006年4月よりTV版の監督を担っている須藤氏は、OLM製作アニメで萌え要素が入った作品(敢えて略で…CP、TH)も携わっており、一部スタッフが仕事を行った経験がある。

Bキャラクター
主人公は田舎町?マサラタウン(由来は…まっさら、1からのスタートを意味するか?)に住む10歳の少年・サトシ、なおこの名前は原案を考えた田尻智氏の名前から由来する。研究所へ向かうものの普通はゲームでもらえる筈の3体は寝坊をしてしまった罰?で先に持っていかれてしまったようで、扱いにくいと言われたピカチュウを連れて行くことになった、しかしある出来事をきっかけに主人公のサトシとピカチュウの友情は着々と固く結ばれ、今ではすっかり意気投合となっている…。そしてこれが理由でもあってか、ポケモン=ピカチュウといった定義付けもされて、一時期ブームを巻き起こした。それで主人公組として一緒に旅を進める仲間は何故かジムリーダーから選ばれており、初代ヒロインはハナダジムリーダー・カスミ、頼もしい付き人(家事全般お任せ)としてニビジムリーダー・タケシが起用されている。なお2代目ヒロインはトウカジムリーダー・センリの子供であるハルカ、そしてその弟マサトも主人公組になった。3代目ヒロインは元ポケモンコーディネーター・アヤコの子供であるヒカリが起用された。オレンジ諸島編ではタケシが一時脱退した代わりにポケモンウォッチャーのケンジが投入された(現在は研究所籠り)。
また主人公以外で登場する人物には大体が植物の名前からとった物が多く、特にジムリーダーや四天王・そしてバトルフロンティア各所リーダーを見てみると殆どの名前がそれに由来していることが分かる。
挙げてみると…タケシ(竹)、カスミ(霞草)、マチス(クレマチス)、エリカ、ナツメ(棗)、カツラ(桂)、サカキ(榊)、シバ(芝)、キクコ(菊)、カンナ、ツクシ(土筆)、アカネ(茜)、マツバ(松葉)、ミカン(蜜柑)、ヤナギ(柳)、イブキ(伊吹…ヒノキ科)、カリン(花梨)、アンズ(杏)、ツツジ、アスナ(あすなろ(翌檜))、ナギ(竹柏)、フウ&ラン(楓&蘭)、アダン(阿壇)、カゲツ(花月)、フヨウ(芙蓉)、プリム(プリムラ)、ミクリ(三稜草・実栗)、リラ、ヒース、アザミ(薊)、ウコン(鬱金)、ヒョウタ(瓢箪)、ナタネ(菜種)、スモモ(李)、メリッサ(シソ科)、トウガン(冬瓜)、スズナ(菘)、キクノ(菊)、オーバ(大葉)、ゴヨウ(梧葉…梧桐(あおぎり)の葉)、シロナ(すずしろ(蘿蔔)菜)
他にも話毎に登場するキャラクターとして、あるジャンルに関する名前が付けられていたりする。例えば将棋家族として将棋の駒の名前、そだて屋では卵にちなんだ名前など…と面白い発見がある。但し以前登場したキャラと同じ名前で別人が登場するということも稀だがある…特にカスミの姉(長女)とエンジュシティの5姉妹の末っ子、お互いに「サクラ」である(同時に登場したこともある)。またAG以降でヒロインとして登場する「ハルカ」、実は金銀編のウインディの話の時でも同じ名前で別人が登場、そしてコンテストの時(AG)と波乗りサイドンの時(金銀)の登場人物として「エリコ」も挙げられる。

Cどうでもいい疑問
話中には色々と「おや?」と思ってしまう疑問はあるが、何気に不思議となく見ている場面でも、翌々考えてみると「あれれ?」と疑問符を打ってしまうこともあったりする…というワケで「どうでもいい疑問」として書いてみることに…。
料理:野菜はあまり気にしないものの、肉や魚はどこから入手したのだろうか?確かに話中の世界では人間とポケモンが共存するというワケであるが、それ以外の動物は存在しないので肉や魚が登場するのはどうかと…?
交通機関:話中の世界では自動車・船がメインとなっており、高速道路や鉄道線などが見られない…。鉄道線はリニア建設中ということで1度登場、短編(星空キャンプ)では蒸気機関車、映画(デオキシス)ではHSSTという新交通システムが登場するといったものであった(東京ではゆりかもめが代表的)。ここを考えるともう少し便利な交通機関を整備すべきだったか?(まぁ気にすることはないか…)
因みにセキチクシティの廃墟であった場所では駅があり、50年前には汽車が通っていたが廃線となってしまった、しかしハルカのお手柄(タイムスリップである人間関係の歴史を塗り替えた)によって、戻ってきた世界では電車(湘南電車?)が走っている。一応本質的に出たのはノモセシティの湿原列車かもしれない、こちらはディーゼル機関車が2両の客車を引っ張って運転する形となっている。
自然:話中では色々なところで理想的な自然環境が映し出されている、これを通じて自然環境保全を訴えているのだろうか?
管理人のハマリ経緯
えぇ…最初にアニメ化される時には全く意識してませんでした、しかし1997年夏頃に伊豆の親戚の家でちょうど放送を見ていたようで…しかし全く意識せず!意識し始めたのはやはり例の事件の時、それ以来ややベクトルがそちら方面に向き始め、1998年5月頃には母の言いなりでアニメ版を見始めました。するといつかは録画して保存する程ハマる状況に…ここまで来たら暴走は止められません、特にキャラ好きな管理人一家なんでねぇ…ポケモンに掛けたお金もそれなりにかかってます。
CopyrightPoketetsu Informational Agency
inserted by FC2 system